4月ハンド講座の様子です


4月の【アロマハンドセラピスト講座】の様子です。


1日目:座学/2日目:実技と

2日間に渡っての開講でした。



不思議なリンク(繋がり)を感じる

お二人の生徒さんが受講してくださいました。


まるで、姉妹か、昔っからのご友人の様な

お二人の雰囲気。


初対面とは思えませんでした(笑)


お二人がトリートメントし合う空気感とお姿が

とても美しくて。

授業中、見とれてしまいました。



透けてみえるこの方も

いつも以上にリラックマ、いや

リラックスしちゃっているみたいでした。


和みました。

タオル、かわいいですよね♬


こういうのが

サロンでは出せない、『おうちアロマ』の醍醐味でも

あるんですよね。




長い手指を活かした

スーッと流れのあるストロークのNさんの手


相手の心と体の波が

フラットになる様な・・・

そんな安定感と、あたたかさのあるYさんの手




◆支える片方の手の大切さ

◆セラピスト自身がリラックスして楽しむことの大切さ

◆呼吸と手の速さが比例すること


はじめてのアロマトリートメントという学びの中で

様々な大切さに気付いたというお二人


何度見返しても

相手に大切に触れようという気持ちが伝わってくる

いいお写真です





【アロマハンドトリートメントの可能性】


アロマハンドトリートメントを活かせる場は

色々あります。


◆お家で

◆身近な人のケア

◆ボランティア

◆今のお仕事に付随して

◆イベントで


このコロナ渦の中で

今は難しい状況が続いています。


その中で、今出来る事。


どうぞご家族やパートナー

出来る範囲で

繰り返し練習を重ねていっていただけたらと思います。


練習しないと、忘れちゃいますしね(笑)


お料理と一緒で

繰り返し、繰り返していく中で


自分だけのアロマハンドトリートメントが

創られていきます。


もう、はじめから既に

『その人の手にしかない魅力』

備わっているので


そこに、知識と経験を重ね

より豊かな手に。




Nさま、Yさま

2日間に渡り、【香る】【触れる】時間を

どうもありがとうございました。


お二人の手、

とっても気持ちが良かったです!


モデル役をやった後は

緩みに緩んで、あくびが止まりませんでした(笑)


こころが緩むと

からだは正直な反応を示しますね。


触れ合い。


今、こんな時だからこそ

一層、貴重だと思える時間でした。


aromatime


aromatime

-アロマタイムー 盛岡で 「香り」と「触れる」を学ぶ 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000