アロマ基礎講座

AEAJアロマテラピー検定の内容に対応したレッスンです。

資格取得の有無に関係なく
どなたでも学べます


【こんな方におすすめです】

*アロマセラピーを勉強するのが始めて!

*基礎から楽しく学びたい

*日々の生活に、もっとアロマを取り入れてみたいな

*検定1級を目指してみたい方

*検定は持っているけれど、もう一度、アロマを学ぶ時間を持ちたい

*香りを通して、自分の心や身体と向き合ってみたい


実際に、50種類近い精油を嗅ぎながら学びます。

毎回、香りのテーマに合わせたアロマクラフト実習をします。

カリキュラム一覧、ページ一番下に記載

=開講日程=

▶アロマ基礎講座

\\

只今 下記日程にて受講受付中です↓↓

//

2月3月/全3回連続/対面講座

①回目 2/ 28(金) 13:00〜16:30

②回目 3/8(土)   9:30〜13:00

③回目 3/15(土)  9:30〜16:00

受付〆切は2月20日迄


4月/全3回連続/対面講座

①回目 4月3日(木)9:30~13:00

②回目 4月10日(木)9:30〜13:00

③回目 4月17日(木)9:30〜16:00

受付〆切は3月23日迄


\\

★随時リクエスト日受付中です★

//


※原則2名様以上で開講です

※受講日等、小さな教室だからこそ、臨機応変に。

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

=内容=


≪対面講座の場合≫

全14時間

◆定員 3名様

◆受講料  40,000円(税込)

(テキスト・材料、容器代、含む)

※ 当日現金にてお支払いとなります

◆持ち物

筆記用具/水分補給のお飲み物


***********


≪オンライン講座の場合≫

※こちらは只今休止中です

◆10:00~12:00の3時間×5日

=15時間

◆定員 3名様

◆受講料 50,000円

(テキスト、材料、容器代、

 検定精油キッド30種、ホホバ油1瓶、

 送料含む)

※ 事前口座お振込みとなります

▶▶オンラインレッスンの様子

どれか1日だけの単発受講も可能です

検定を独学で受けて

(ここだけ理解出来てないんだよな・・・)

という箇所があればご一緒に学んでみませんか?

カリキュラムは下記をご覧くださいませ。

▶単発受講料

(テキスト・資料・クラフト代含む)

1回目 13,000円

2回目 13,000円

3回目 23,000円

単発受講をご希望の方は

下記「専用お申込みフォーム」

一番最後、お問い合わせ欄に

①回目 2/ 28(金) 13:00〜16:30

②回目 3/8(土)   9:30〜13:00

③回目 3/15(土)  9:30〜16:00 のうち

受講したい日を添えてお願いいたします。

カリキュラム一覧

【1回目】

◆アロマテラピーの基本

・アロマって何?

・ホリスティックという考え

◆きちんと知りたい精油のこと

・精油とは?

・作用/抽出法/選び方

◆アロマと地球環境

◆精油お日様みたいな柑橘たち

◆実習セルライトよサヨウナラ・ボディオイル作り

【2回目】

◆アロマテラピーの安全性

・精油を扱う時に大切なこと

◆知っておきたいアロマに関する法律

◆アロマテラピーを実践する

・基材と用具

・暮らしの中での利用方法

◆精油頼れる森の使者・ハーブ

◆実習リフレッシュアロマスプレー



【3回目午前】

◆アロマテラピーのメカニズム

・精油の伝わり方/脳・体・肌

・すごいぞ!!嗅覚のチカラ

◆精油:自信と誇りの花々

◆精油:心と体の傷を癒す・いにしえの樹脂

◆実習:シアバター軟膏バーム

【3回目午後】

◆アロマの歴史を紐解く

・植物と人との歩み

◆精油:自分軸を持つ樹々

◆精油:エネルギーの源スパイス

◆精油:魅惑のエキゾチックな香りたち

◆実習:香りのお守りアロマ香水

アロマテラピーアドバイザー講習会

=大切なお知らせ=

日本アロマ環境協会の方針により

2024年よりアロマテラピーアドバイザー講習会の内容が変更されます


【変更ポイント】

・公式テキストが変更になります

・アロマクラフト作りの実習が追加されます

・アロマテラピーに役立つ素材(基材)の学習を追加

・関連法律の事例をより多く、実践的な内容に

上記の変更に伴い、講習会時間が

今までの「3時間(全国一律)」から

「3時間以上(各教室により異なって良い)」になり

受講料に+新テキストとクラフト代が加算されます

何とぞ宜しくお願いいたします


【新カリキュラム内容】(計4時間)

・アロマテラピーの力を知る 

・アロマテラピーの安全と法律

・アロマテラピーの活用法(素材・利用法)

・アロマクラフト作り

・ケーススタディー(事例を元に話し合い)

・質疑応答

=アロマテラピーアドバイザー資格とは=


~個人から社会へ~

アロマテラピーアドバイザーとは、その字のごとく

アロマについて助言できる知識を有する資格です


せっかく学んだ検定1級までの基礎知識

◆正しい精油の使い方

◆アロマテラピーに関する法律

◆安全な楽しみ方・・・

基礎には、大事なことがすべて詰まっています


自分や家族、知人へ伝える世界から

一歩前に

社会へと伝えるのがアドバイザー


検定テキストで身に着けたものを、

より確かなものに固めるための講習会です


=開催日時=


検定を独学で受けられた方や

他のスクールで学んだ方も、受講できます

\\

11月のアロマテラピー検定

お疲れさまでした!

合格おめでとうございます🎵

//

◆2025年1月20日(月)

※お申込み〆切ました

◆時 間 10:00~14:00

◆受講料 8,800円

(講習費・テキスト代・クラフト実習材料費・送料込み   

 事前口座振り込みとなります)

※テキストをお持ちの方は、事前にお知らせください

テキスト代2200円お引きいたします


◆オンラインZOOM開催 

事前のZOOMアプリケーションの設定を

お願いいたします。

スマートフォンでも受講出来ますが

パソコン画面の方が、資料が見やすいです。

アドバイザー資格取得の流れについて

詳しくは協会HPをご覧下さいませ

こちらです

講習会後、「 履修証明書」を発行致します

有効期限は、履修修了日から5年間です