11月の講座終わりました


11月の実技は

マンツーマンの日が重なりました。


受講者される方の人数によって

講座の良さもまた

変わってきます。



4人の時は

『色んな手に触れる経験が出来て良かった』


お2人の時は

『パートナーが貴方で良かった』


そして

お1人の時は

『わたしの性格上、

今日は1人対1人の個人レッスンで

良かったです』



・・・どのパターンも

良いって言ってくださって

良かった。(笑)




こちら側も

どの人数の時も

毎回、学びがあります。



実技がマンツーマンの時は

わたしもモデルになるのですが


これが、もう

困ったことに


授業を忘れてしまいそうになる位に

気持ちがいい。



レッスンの言葉を発しなければ!

と思っていても


脳内が、快楽で充満して


ヨダレは出そうになっても

言葉が出てこなくなりそうで。

(笑)




やはり

アロマトリートメントは

上手い、下手ではないのだと


テクニックだけでは

ないのだと


この身を持って再確認できる

時間でもあります。




『香り選び』

『触れ方』

そこに込める『想い』と。


それが三位一体となって


目の前の方と共に

創り上げていく


それがアロマトリートメントの時間です。




ただ


身体の構造や、

香りとタッチングが

どんな風に

心と体に、影響を及ぼすのか。


そして

誰かに安心、安全に触れるためには

どうしたら良いか

というのを


・・・『知識』『技術』を知ることは


より一層

その『気持ちいいなぁ』を

深めることに繋がれます。



11月受講の皆さま


◆『思ってたより、ずっと深い・・・』


◆『人の身体を学ぶ機会など無かったから

とても感動した』


一緒に学ぶ時間を

どうもありがとうございました。


大切な誰かに届けたいと

学びにきてくださった

その手は


とても

安心させてくれる手でした。


aromatime板谷






aromatime

-アロマタイムー 盛岡で 「香り」と「触れる」を学ぶ 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000