2021年基礎講座・冬期クラスを終えて
2021年になり
最初の【アロマ基礎講座】
2月から3月にかけての全4回、
雪が降る日も、寒い日もありました
そんな中、平日クラスの生徒さんが
無事、修了されました
最後の日は
3月11日でした
授業中、手を止め
皆さんと共に、黙祷しました
アロマセラピーは
香りを嗅いで、健康に役立ていこうという
自然療法です
香りを嗅ぐ=呼吸する
息をする
生きている
こうして、ご一緒にアロマを学べることに
あらためて感謝し
想いを馳せる日でもありました
最後の日は
生徒さんが差し入れてくださったチョコレートを
マスクの内側でゆっくりと溶かしながら
『アロマの歴史』を学びました。
カカオの幸せ風味が
鼻を抜けていきます♡
Ⅿさまと、Fさまとのレッスンは
いつもこんな
『チョコレートを食べる幸せ』みたいな
わくわくや、HAPPYに溢れていました♬
4日間、どうもありがとうございました
初日は
『アロマテラピーとは何か?』
『精油とは何か?』
そして
たくさんの『柑橘精油』を学びました
生徒さんからいただいたレモンのお菓子が
タイムリー!で
嬉しくなってしまったのを憶えています
緑のもみの木さんのお雛様も
見守ってくれていました
ーーーーーーーーーーー
2回目は
『精油の安全性』
『アロマに関する法律』
『ハーブの精油』
精油を使う相手、そして、自分
大事な人を守るために必要なことを学びました。
お楽しみは
毎回最後の、アロマクラフト実習です
アロマスプレーは
マスクに、空間に、色々使えて
ほんとうに便利!
3回目は
『アロマテラピーのメカニズム』
解剖学も入ってきます
嗅覚について、知識を深めました
コロナ感染による後遺症のひとつに
嗅覚障害があります
そのお話も交えながら
自分の身体のことを知る時間です
『樹脂の精油』『花の精油』も学びます
本物の樹脂をお取り寄せして
触ったり、嗅いでいただいたり
対面のスクールだからこその
『感じること』を大切に
クラフトは、ローズの恵みたっぷりの
ジェルクリームです♡
そして、4回目
『アロマの歴史』
人と植物が、どんな風に5000年余りの時を
歩んできたのか
私達のそばには
いつだって、植物がありました
無条件に
栄養、酸素・・・
人間が生きるために必要なものを
与えてくれます
香りも、その中の
大切な恵み、エッセンスです
『スパイス精油』など
歴史に関係が深い香りも学びます
もう、気分はエジプト人か、ローマ人です(笑)
人が生活し
息づいている場所には
必ず
『匂い』『香り』があります
お二人とも毎回、授業の度に
一生懸命
メモを取ってくださいました
これまでも
スクールに通ってくださった生徒さんは
皆さんそれぞれ
家庭がある中、仕事がある中・・・
いろんな環境の中で
時間をやりくりして
アロマを学びに来てくださいました
受講を決めるまでって
おっきな1歩だと思うのです
その想いに応えられるよう
授業内容も
毎回大切に
深めていきたいと思っています
冬が終わり
出会いと別れの春です
毎回、生徒さんとお別れするのは
寂しいです
寂しいですが
新しい春、新しいアロマ生活となりますよう
講師2人で願っています!
5月のアロマテラピー検定を受けられる生徒さんも
ローズマリー嗅いで、嗅いで(笑)
サクラサク、祈っています
(^-^)
aromatime
0コメント