手は体を表す


日は沈み、また昇る

月は満ちて、また欠けゆく

冬が終わり、春が来る・・・


そんな『巡り』の中で

わたしたちは生きています


だから、

1日、1カ月、1年と


日々の中で

『揺らぎ』もあって、当然です


その『揺らぎ』の振り幅を穏やかにし

バランスを取っていくのが


『植物の香り=精油』を用いた自然療法である

アロマセラピーです



『香る』『触れる』

両方から働きかけることのできる

アロマハンドトリートメントは


カラダとココロのバランスを整えるという面では

とても心強いサポーター的存在です



本格的な春を前に

【アロマハンドセラピスト講座】

冬期レッスンの様子を綴りました

Yさまの手


しっかりと密着感があって

心地良さ満点!


とにかく『楽しい』のです


講師を含め、随所に笑いがこぼれて


授業中なのに

笑ってはいけない24時ならぬ

笑ってはいけないアロマトリートメントです(笑)


相手の緊張を解く


それは、アロマトリートメントにおいて

とても重要です


手技のアレンジも早くって

『自由』で『フレンドリー』な世界の

Yさんの手




別の日は

『月夜色』の様な雰囲気で

落ち着きのある大人の香りがお似合いだったお二人との

トリートメントレッスン


タッチングもそうですが

それ以上に

『香りのチカラをしっかりと感じた』


そう話してくださったMさま


練習を重ねていくごとに

手が熱くなり


もともと内側にあったエネルギーが

溢れ出す感じがした

Aさまの手



初対面同士の生徒さん・・・


日常で、初対面の人と

手を握り合うって


出会ってすぐに

恋のインスピレーションを感じ合った男女でさえ

なかなか無い事だと思います(笑)


『人と人との境界線=肌』を超えて

触れる、アロマトリートメント


そこには

優しさと、寄り添いがあります



【手は体を表す】


名は体を表す、と

いいますが


手も、その人をよく表すなぁ、と

レッスンの度に思います


大きい手

小さい手


モッチリの手

スラっとの手


手にもいろいろあるように


タッチングを通して

生徒さんの中にある


明るさ、ユーモア、落ち着き感

ほんわかさ、真っすぐさ・・・


お1人お1人の色んな『素敵』が

伝わってくる気がします


何かと変化の多い春は

自分で自分の手を

トリートメントしてあげるのも

よいリラックスになりますよ


好きな香りを

ティシュに垂らして、嗅ぎながら


手持ちのハンドクリームだっていいのです♬


手は、脳に、心に一番届く場所、

でしたもんね

(^-^)


さて、いきなり問題です☆

手の感覚

香りの感覚は

脳の何という場所に届くのでしたでしょーか?

解剖学の復習ですよ(笑)




寒い季節の学びでしたが


お教室を貸してくださる

緑のもみの木さんが


温水器を設置してくださったり

朝から除雪をしてくださったり・・・


皆さん、お1人、お1人の手のあたたかさを

一層、感じました


講師の私達自身も

冬道でこわばってしまった心身が

レッスン中

そして

終わった後も

緩んでいくのを感じずにはいられませんでした



香りの記憶もそうですが

触れられた記憶も

残り続けるものですね・・・



Yさま、Ⅿさま、Aさま

あらためて

どうもありがとうございました


aromatime


1日完結の【アロマハンドセラピスト講座】

リクエスト開催式です

ご希望のお日にちをお伺いし

レッスンの日を決めてまいります

aromatime

-アロマタイムー 盛岡で 「香り」と「触れる」を学ぶ 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000