連続出張アロマ講座の様子です


全4回の【アロマ検定対応講座】

出張の様子です。


お声を掛けていただき

6月は、週に一度のペースで

ご自宅へお伺いし

レッスンをさせていただきました



【講座の様子】



大きなテーブルで

ゆったりと間隔を取ってくださり


こうして対面での講座を

行うことが出来ました。



解除後の6月は

まだウイルスの状況を見ていて

ホームページでは

正式に講座再開を告知してはいなかった時期に


こうして

安全な学びの場所を提供してくださり


アロマを知りたいというお声を

届けてくださり


感謝の言葉では、到底足りません。


本当にどうもありがとうございました。





実際に、30種類の精油を嗅ぎながら学びます。

そして毎回、

香りのテーマに合わせたアロマクラフト実習をします。


感じながら、学ぶ。


やはり、実践は、楽しいです!



全4回を終えて

◆アロマの世界は深いなと思った

◆精油を揃えて、使っていきたい

◆毎回、作れるのも楽しかった


そんなお声をいただきました。


『もう、終わってしまうのが寂しい』と。


連続講座ですから

単発講座と違って

次にお会いできる楽しみがあったのです。


こちらも

こんなにも週末を待ち遠しく思ったのは

かつての遠距離恋愛以来でした(笑)



しばらくは、この講座は出来ないかもと

考えていた中で


いただいた時間と経験を

次へ繋げられる様に。


今回のレッスンを、活かしていきたと思います。





嗅覚を使っていくと

頭で考えるより

心で考える様になる。


心に正直になる。


イヤなにおいの前では、ウソをつけない。

嗅覚は、本能だから。





レッスン最後の日は

学んだ全ての精油の中から

惹かれる香りを選び

アロマ香水を。



ひとつひとつの精油のこと

◆歴史

◆姿かたち

◆持っているチカラ(作用)・・・


それを知った上で

自分に合う精油を選べる。


それは

自分で自分をケアする。

ことにも繋がる。


そして

より一層、その方の奥深くまで届く香りを見つけられる

楽しい近道となります。



お2人それぞれの雰囲気に

しっくり馴染む様な

香りが生まれました。




最終日、帰り道の空

毎週、往復4時間、無事に通えた安堵感と

やっぱり、甘酸っぱい寂しさが。



J様、Y様

五感のすべてが満たされる

幸せなアロマ時間を

どうもありがとうございました!


aromatime

-アロマタイムー 盛岡で 「香り」と「触れる」を学ぶ 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000