アロマ講座:7月クラスを終えて
2021年7月
全4回、【アロマ基礎講座の様子】です。
受講してくださった
Hさま、Ⅿさま
どうもありがとうございました。
今回の生徒さんは
お若いお二人で
私達講師は、授業中の会話や
ヤングでオシャレなセンスに
ちょっと若いエネルギーを分けてもらった
アロマ時間でもありましたヨ(笑)
いつも
同年代の生徒さんなら『共感』を
目上の生徒さんなら『尊敬』を
そして
若い世代の生徒さんなら『希望』を
それぞれに
感じさせていただいています。
学んだ精油の知識を活かす方法は
使う人次第で
無限です。
例えば・・・
アロマトリートメントに活かす人
香水作りなど、ブレンドに特化する人
教える側になる人
介護
家族
地域
今、自分のいる場所を
いい匂いにしたいなぁ♬
そんな風に
毎日の生活に彩りを添える使い方
今の仕事に付随して使うやり方
さらには
アロマクラフトも
石鹸もあれば
アロマキャンドルも素敵です
昨今なら
アロマ占星術とか
アロマ心理学とか
メンタルな部分にフォーカスして使うやり方も
まだまだたくさん・・・
多岐に渡ります
その人の個性と結びつきます
わたしの好きなものは何だろう?
どんなものに触れている時が心地よいだろう?
生徒さんのお話を聞く度に
その世界に
香りが加わってくれるのが
嬉しいなぁって思います
生徒さんが作った『韓国キャンドル』
おばちゃん、初めて知りましたよ!
めんこいですね~!!
全ての香りが違うように
香りの印象だって
ひとそれぞれ違うように
人もみんな違っていい
アロマを学んで
学ぶ前よりも
生きやすくなった
日常にアロマを活かしていきたい
香りを楽しんで行きたい
そんな気持ちを伝えていただき
分かち合えたことが
ただ、ただ嬉しくって。
嬉しいですよ・・・
教室やってて
こんな時間をご一緒出来るなんて。
教室冥利に尽きるってもんです!(笑)
学ぶ理由は
ほんとうに、人それぞれです
はじめてさんでも、まったく大丈夫。
香りに興味がある。
香りで触れてみたいな。
・・・もうちょっと、知ってみたいな。
その気持ちだけで十分です。
アロマの学びは
いろんな発見がある
楽しい時間です。
(^_^)
容赦ない暑さの毎日でしたが
生徒さんのフレッシュなエネルギーを
こっそりおすそ分けしてもらい(笑)
そして
お教室を貸してくださっている
『緑のもみの木』のオーナーさんが
差し入れてくださる
お庭のハーブティーのおかげで
バテバテせず、夏のレッスンも
無事終えることが出来ました。
どうもありがとうございました。
8月はお教室はお休みです。
9月からは
また新体制で、レッスン再開です。
詳しくは、下記をご覧下さいませ。↓↓↓
Hさま、Ⅿさま
お二人らしい素敵なセンスで
アロマな毎日
これからも楽しんでくださいね!
お会いできたことに
感謝を込めて。
aromatime
0コメント