2021年師走のハンド講座でした


今年も終わりですか・・・(驚愕っ!)


師も走る師走といいますが

生徒さん達と

前半座学、全力疾走(笑)

後半実技、ゆるやかに・・・


5人の方が受講してくださいました。

お顔を見せられないのが

残念なくらい

皆さん、かわいい笑顔で

笑っていらっしゃいます♡


代わりに、講師の楽しそうな表情を。

教室の感じ、伝わりますかね♬


この教室がスタートしたのは

2019年8月です。


これまで、ハンド講座を受講してくださった生徒様は

45名様です。


日本中の認定教室でもあまりない程の

少人数制でやっています。


だからこそ

この数の出会いには

レッスンの数には

感慨深いものがあります・・・。



今まで講座を受けてくださった皆さん、

全ての方の手が

本当に素晴らしい手でした。


人に触れるという事が

初めてだったとしても

とても気持ちいいのです。


伝わるのです。


それはどうしてなのか・・・


今日は、そのことについて

わたしなりに、

相も変わらず、好き勝手に想っていることを

書きたいと思います。


『アロマの資格とは』のお話にも

絡めて書くので

少し文章、クドイ、長いです。(笑)


生徒さんの手に触れて

あらためて、書き留めておきたくなりました。


===========


▶【セラピストとしての心構えって?】


講座のテキストの中に

『アロマハンドセラピストとしての心構え』という

章があります。

(P42ですよ~)


・ホスピタリティ

・コミュニケーション

・セラピストも楽しむこと


・・・・等が書いてあります。


テクニックも大事です。

手順も、準備も大事です。


ですが

『相手を想う気持ち』が

一番大事です。


アロマセラピーは

国家資格ではありません。

民間資格です。


だから

一切勉強をしていなくても

出来ます。


精油を法に触れる使い方をしたり

相手のお身体を傷つけたり

そんなことをしなければ

取り締まられることもないでしょう。


実際、街のサロンでは

アロマの資格においては

無資格の方が


実技だけをそのお店で学んで

施術をしている例も、たくさんあるかと思います。


法的に

何も規制はされません。

問題はないのです。


それが日本の現状です。


ーーーーーーーーーー


うちの教室に来てくださる生徒さんの

殆どは


仕事にすることを目的として

受講するというよりは


先ずは、身近な大切な人のために

身に着けたい

学びたい


その後で

もっとアロマを深めたいと思った方は

検定に進んだり・・・

様々です。


その自由な感じが

とても良くて

わたし自身、大切に思っている点です。



けれども

仕事に活かすつもりじゃないことに

19,000円というハンド受講料を払い

学ぼうとする。


40,000円というアロマ講座料を支払い

通われようとする。


そこには


アロマの事、

身体の事、

ちゃんと学んで

自分が

安心して、相手に触れたい。

相手にも

安心してもらって、届けたい。


その気持ちがあるからでは

ないでしょうか?


その気持ちこそが

ホスピタリティであり


その学ぶ姿勢こそが

触れる相手への

おもてなしの心だと思うのです。


そんな生徒さん方だからこそ

はじめてさんでも

経験者さんでも


今まで出会った皆さん

全ての手が

本当に気持ち良くって

優しくって

力強くって


『届く手』だったのだと思っています。


・・・以上、

勝手な見解でした!


学んでから

時が経ち、

忘れちゃった、だったり

自信ないな、と思っていらっしゃる方も

いるかも知れません。


けれども

ちゃんと、学ばれましたよ。

^_^


テキスト見返して

『正確さ』よりも

『触れ合った時の気持ちよさ』を思い出して


先ずは、自分の手を

ハンドクリーム付けて

モミモミ、よしよしヾ(・ω・`)

してもらえたら、と思います。


『やってて、楽しくなってきちゃった!』と

おっしゃってくださったHさま

元気ハツラツ、スタイリッシュで

楽しいトリートメント♬


お話されるトーンも

手の動きも

あたたかなお人柄、

そのままあらわれていたNさま


お二人が織りなす美しいトリートメント。


クリクリキラキラお目目に

ぷっくりお手て

『やってもらう方も、やる方も楽しかった!』と

『忘れないうちに、やってあげたい』

おっしゃってくださったYさま


たまたまが重なり、ご縁あって

遠くからお越しくださったAさま

『気持ち良かったし、授業なのに癒された』と

帰り際の笑顔、嬉しかったです!


経験者のYさま

惚れ惚れするようなトリートメント

これが患者さんを『手で看ている人の手』なのだと

思いました。


トリートメント中、

『血管の中で、血液が動いてますね』と

冷静に言うところも、流石でした。(笑)

お三人とのアロマ時間は

優しくて


お互いが、お互いの手に

ファーストタッチすると


思わず

『はぁ』とか『ふぅ』とか

安堵の吐息が漏れていましたね。


見ているだけで

こっちがトロンとしてきて

あくびが出てしまいました。


普段過ごしている時間

景色が違う同士が集う


これもまた

大人になってからの学びだからこそ、です。



皆さま

年の瀬を大事な時間、

どうもありがとうございました!


触れ合う。

人の根源です。


嗅ぐ=呼吸をする。

生きているからです。


2021年

その時間を共有してくださった

すべての生徒の皆さまに

感謝を込めて。


aromatime


aromatime

-アロマタイムー 盛岡で 「香り」と「触れる」を学ぶ 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000