春のハンド講座の様子です
あらためて
4月、5月、6月と・・・
春の訪れと共に
お会い出来た皆さまに
お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
何でしょう・・・
振り返ってみても
美しいアロマトリートメント時間でした。
深い雪が溶けて
待ちわびて、待ちわびて
バッと咲いてくれた花のように
素敵な皆さんとの出会いでした。
【4月のレッスン模様】
まだ、ストーブが手放せない頃でしたね。
その分
生徒さんの手がとてもあたたかくて。
Aさま、Yさま
どうもありがとうございました。
届けたいとおっしゃっていた大切なご家族へ
その手の温もりが届いていたらいい・・・と
願っております。
【5月のレッスン模様】
お子さんが小さい頃使っていたバスタオル。
それをですね、持ってきてくださる生徒さん、
結構多いのです。
実技時間が、すごく和みます。^_^
育児真っ最中
ご自身の時間を作って
こうして学びに来てくださる・・・
Ⅿさま、Eさま
どうもありがとうございました。
柚子やローズマリーが心地よかった5月でした。
【6月のレッスン模様】
外の風を感じながら
気付けば生徒さんも半そでです。
そんな爽やかな季節にピッタリの空気感を
教室に届けてくださった
Mさま、Aさま
どうもありがとうございました。
【きっかけはみんなそれぞれ】
妊娠中、育児中
仕事で疲れ果てていた時・・・
いろんなキッカケで
皆さん
香りや、誰かの温もりに癒された経験から
こうしてアロマハンドトリートメントを
学びに来て下さいます。
そうして
1日学んで、いろんなことを感じ取ってくださいます。
◆触れていると、自分も落ち着く
◆ハンドトリートメントは手だけなのに
しっかりと内側に届くものだと実感した
◆触覚だけじゃなく、嗅覚=香りが合わさった時の
気持ち良さ!
◆手って疲れてるんだなぁ・・
◆マニュアル通りにやらなきゃ、より
相手をちゃんと見る事が大切なんだと思った
◆とにかく気持ちいい!楽しい!!♬
毎回、こちら側が感じるのは
本当にどなたの手も
気持ちが良過ぎる!!ということです。
テクニックが1番じゃないんですよね、
アロマトリートメントは。
テクニックは
練習をすれば、誰でも『上手く』なります。
ですが
それ以前に、大切な事。
治療じゃない
リラクセーションだからこそ
届けられること。
その大切な事を
毎回生徒さんと学んで
交換こし合えるこの時間は
かけがえのない時間です。
いつもこちらが
初心にかえらせていただいています。
10年以上前、
個人のブログに
アロマハンドトリートメントのことを書いていたのですが
その時から
その初心、変わってないのです。
文章が若さゆえ、幼稚なのですが(恥)
伝えたいことがみっちり詰まっているので
もし(学んでみたいけど出来るかな・・・)と
不安に思っていらっしゃる方がいたら
よろしければ。
花咲く順序もそれぞれ
自分ペースで
自分アロマを、これからも♬
春のアロマハンドトリートメント講座
どうもありがとうございました!
aromatime板谷
\
ハンド講座は、随時リクエスト承っております
レッスン内容等、詳しくはこちらです
/
\
アロマテラピーアドバイザー講習会
7月のレッスン
受講受付中です!
/
\
わたなべ先生が綴る
スクールFacebookでも
レッスンの様子、告知
盛りだくさんにお送りいたしております♬
/
0コメント