アロマ講座:10月クラスを終えて
みたけ教室の様子は
わたなべ先生がオレンジの様にハツラツと綴る
Facebookに詳しくです♬ ↓↓↓
【アロマタイムFacebook】
C様、お時間をやり繰りしながら
最後まで通ってくださり
どうもありがとうございました!
またお会いできる日を
楽しみにしております。
^_^
材木町教室のスナップです。
この場所での
初めてのアロマ基礎講座でした。
お二人とも
まだ幼いお子さんがいらっしゃる中で
お迎えのお時間とにらめっこしながらだったり・・
朝の戦争を終えた後で(笑)
毎週、通ってくださいました。
Eさま、Nさま
どうもありがとうございました!
スクールの内容とは
少しかけ離れてしまうのですが
お二人とは、数年~数十年の時を超えて
こうしてお会い出来た
面白いご縁で繋がっていました。
このAEAJ認定教室aromatimeは
とても小さな教室です。
そして
アロマセラピーの世界も
まだまだ認知度が抜群に高い世界でも
ありません。
だからこそ
同じ時に、同じタイミングで学び合う。
それもまた
ほんとうにご縁なのだと思います。
話を勉強に戻して・・・。
4回の学びを終えて
『想像以上に、深い・・。』
『こういう世界があったんだなぁ』
『自分の視野が広がった』
『人工香料に敏感になった気がする』
『独学でもいけたけど、通って良かった』
『理解度が違う』
そんなご感想をいただきました。
最後の卒業香水は
お二人それぞれの雰囲気によくお似合いの
ブレンド達。
スイートオレンジにサンダルウッド、
イランイラン・・・
吸い込まれるように綺麗だったEさんの瞳・・・
神秘的な美人さんに
とってもお似合いの、甘くて深いブレンド。
ゆずに、グレープフルーツ
ジュニパーベリー
大好きなお酒もちょっと思わせる(笑)
爽やか大人ブレンドでしたね♬
人情に厚くて
颯爽としていて、いつもお背中真っすぐ。
そんなNさんにお似合いでした。
この教室でお伝え出来ることは
アロマテラピー検定のテキストを元にした
【アロマの基礎】です。
アロマテラピー検定は
独学でも受験できます。
(合格率90%)
学ぶタイミング、背景、状況は
ひとそれぞれ違います。
その自由さもまた、必要であり
大事です。
(わたしも、わたなべ先生も
検定までは独学でした ^_^)
ーーーーーーーーーー
そんな中で
大切な時間とお金を使って
通ってくださった生徒さんには
自分たち講師が
都会のスクールや
現場、セラピストの勉強会等を通して
これまで学んできたことを
すべてお伝えしたい。
そう思っています。
基本を大事にしながら
テキストの内容以外のものも
お伝えしたい、と思っているし
たくさん
受け取って帰ってもらいたい。
なので
ついつい、授業の内容は
パンパンになってしまうのが
難点ですが(笑)
嬉しいのです。
『いい香りだねぇ~』
『あぁ、スッキリしますねぇ!』
『眠くなってきますね・・・』
こんな風に
精油の1滴を分かち合える
おんなじ気持ちを持った
アロマ仲間が
お1人、お1人と増えてゆくのが。
これから東北は冬ごもりの季節に入ります。
学んだ精油を思い返しながら
アロマでぽかぽかお家じかん、
楽しんでくださいね♬
^_^
10月、ご一緒に学べたことに
感謝を込めて。
aromatimeいたや
【冬期受講受付中です】
★平日のハンドコース、残席①です★
平日の2日間開催は
あまり無いので
ご興味ありましたら、お待ちいたしております。
~ 平日の午前中にゆっくり学びたい方に~
ハンド2日間コース
材木町教室にて開講
◆1日目 11/18(木・平日)座学
◆2日目 11/25(木・平日)実習
◆10:00~12:30
◆定員3名様(残席①)
0コメント